社会に出れば出会う人の年齢はバラバラ。
自分が先輩になることもあれば、後輩になることもあります。
でも、心の中では「こっちの方が心地いい」って立場がありますよね。
あなたは先輩気質? それとも、後輩気質? 世の中の声を聞いてみました。
出典:(株)マイナビ マイナビニュース 「気質に関するアンケート」
2014年1月 男女500名 (ウェブログイン式)
僅差で後輩気質に軍配が上がりました。理由を見てみると、後輩気質の人は「甘えたいから」という甘えん坊派と、「おごってもらえて楽だから」、「先輩の後ろを付いていくのが楽」という、楽したい派に分かれるようです。
一方、先輩気質は「ついついリーダーシップをとってしまう」、「悩み相談されることが多い」という兄貴・姉御肌な意見が多く集まりました。先輩気質の人は長男・長女が多かったのも面白い傾向です。先頭に立って、兄弟を引っ張っていった経験が今に生きているんですね。では、皆さんどんな時に自分の“気質”を意識するのでしょうか?

- ●「長女のためか、いつでもおせっかいな性格がやめられないこと」(東京都/31歳/女性)
- 小さいときから妹や弟の先輩だったんですもんね。身に染み付いたその性格はおせっかいじゃなく、
面倒見が良いってことにしときましょう! - ●「人から相談を受けやすいため」(東京都/25歳/女性)
- 先輩気質の人に多かったのが、相談されやすいこと。きっと、
頼れるオーラが湧き出ているんでしょうね。 - ●「かわいい後輩には何かとおごってあげたくなる」(大阪府/34歳/男性)
- 後輩たちが羨ましい! でも、かわいくない後輩にも、おごってあげてくださいね(笑)。
- ●「後輩には会話中に自然とアドバイスのような内容をしゃべってしまう」 (富山県/32歳/男性)
- 雑談中のアドバイスは意外とありがたかったりしますからね。お説教にならないようにコンパクトなアドバイスをこれからもお願いします!
- ●「先輩気質だと思う。先輩といってもりりしい先輩でなく、後輩にこいつはなんとかしてやらんといけない奴だと思わせる方」 (静岡県/27歳/女性)
- 新たなアプローチですね。でも、それは先輩気質…なんでしょうか?(笑)
- ●「どちらかというと、面倒を見てもらうのが照れくさく、面倒見ているとか、指示を出している方が自分らしい気がするので」(東京都/24歳/女性)
- 人は先輩としての経験も後輩としての経験もあるもの。自分らしさで気質を判断をしてくれたアナタの感性が素敵です。
- ●「先輩には遠慮してしまってあまり仲良くできないが、慕ってくれる後輩はたくさんいるから」(東京都/22歳/女性)
- 慕ってくれている後輩と同じ態度で先輩に接してみればいいのでは? すぐに仲良くなれるかもしれませんよ。
- ●「良くみんなの面倒を見ているから。母親みたいといわれる」(東京都/32歳/女性)
- それは先輩というより母性では! でも、その違いって曖昧ですね。いずれにせよ、頼りがいあることには間違いないですね。
思わず近くにいたら頼ってしまいそうな、たくましい意見が続出しました。きっと、社会でもグイグイと人を引っ張っていく人が多いのでしょう。

- ●「後輩とは気を遣ってあまりしゃべれない。先輩に頼るほうが良い」(大阪府/50歳以上/女性)
- 先ほど、先輩気質のところでまったく逆の意見を見ましたね。気を遣わずに話してみたら、意外に後輩も心を開いてくれるかもしれません!
- ●「おごってもらうの大好きだし、何かと楽だから」(神奈川県/33歳/女性)
- おごってもらったらうれしいですよね。でも、先輩気質の人の中にはおごられるのがイヤという人もいますから、まさに十人十色ですね。
- ●「いつも学ぶ姿勢を持つようにと心掛けているので、後輩と接するときまで後輩のつもりになってしまって、いいのか、悪いのかはわかりませんが…。謙虚ってところでしょうか」(千葉県/29歳/男性)
- 素晴らしい心がけですね。しかし、後輩から見たら少々頼りなく見えてしまうかもしれません。時には堂々と後輩に意見してみてはいかがでしょう!?
- ●「休日に遊びに行く関係になるのはダンゼン先輩とが多い」(東京都/32歳/女性)
- 先輩もあなたと一緒にいるのが心地いいから誘うのでしょうね。その後輩力、ぜひ教えていただきたい!
- ●「小さい会社に勤めており後輩が増えないため、常に下っ端の意識が働く」
(長野県/29歳/女性) - 後輩がいない…のであれば、今のところ先輩気質は必要無しでOKです!!
- ●「大学祭の実行委員を4年間行ってきましたが、どうも先頭に立ってリーダー役で
人を引っ張っていくこと、的確に指示することが苦手でした。
指示されて作業した方が自分には合っていると思ったからです」(岐阜県/22歳/男性) - リーダーシップは先輩気質に多い特性ですし、それが苦手となると、後輩気質が強そうですね。でも、いつまでもそれじゃダメですよ!
- ●「実際には姉妹の姉で、いつもしんどい…。妹キャラになって人に頼りたいから」(兵庫県/37歳/女性)
- これは後輩気質“願望”ですね(笑)。本当はしんどく感じるくらい、根っからの先輩気質なんでしょうか。ガンバレ!! お姉ちゃん!!
当然ですが相反する回答が多かった今回のホンネ。よく考えてみると、お互いがバランス良く存在しないと成立し得ない“気質”ですからね。尊重し合うことが、あなたの気質を継続させるポイントかもしれませんね。