成人式を迎えると一般的には「大人」と呼ばれますよね。
しかし、それはあくまで形式的なもの。
身体は大人でも、心の成長が追いつかず、ずっと子どものまんま…。
と感じている人も多いのではないでしょうか。
いったい、いつからが本当の“大人”なのか?
今回は「大人の定義」について、アンケートを行いました。
出典:(株)マイナビ マイナビニュース「大人の価値観に関するアンケート」
2013年11月 男女500名 (ウェブログイン式)
意外にも数字のバラつきが多い結果になりました。最も多かったのは大人の仲間入りを果たす「20歳」。しかし、それでも得票数は26.2%と全体の4分の1程度。次点はなんと30歳。22%もの人が、社会人として自立してからじゃないと大人にはなれないと感じているようです。では、一体どんな理由でその年齢と答えたのでしょうか? 回答の多かった「20歳」、「22歳」、「30歳」について、その理由を尋ねてみました?

- ●「お酒やタバコを楽しめたり、選挙権を持てるから」(石川県/24歳/男性)
- 20歳になると色んな権利が発生しますからね。至極まっとうな回答!
- ●心が大人か否かは、人それぞれなので断言できないけど、
20歳からは法律上の『おとな』なので」(千葉県/31歳/女性) - 仰る通り。ただ、最近は心が伴ってない大人が多いですよね。
- ●「いや、そうでしょ」(東京都/33歳/男性)
- は、はい(笑)
- ●「日本ではそうなっているので」(大阪府/34歳/女性)
- 実は日本の20歳は世界から見ると小数派なんです。世界の主流は18歳。中には14歳(プエルトリコ)、21歳(アルゼンチン)という国もあったりと、結構バラバラ!
- ●「学生の身分では、まだまだ親に頼り切っているところが多いため」(愛知県/23歳/女性)
- 特に一人暮らしだと、家賃も生活費も親が払ってくれている人もいますからね。
さらに交遊費も…となれば、もはや大人なワケがないですね。 - ●「就活を終えた今、はじめて『大人になった』ような気持ちがしています。社会に出ることが大人の一歩なのかなと思います」(京都府/22歳/女性)
- お! 22歳、この文体だと、無事内定を取れたんでしょうね。おめでとうございます! 今まさに大人になったところですね。
ただ、社会は厳しいですよ(笑) - ●「正社員として、社会の歯車になったこと」(京都府/50歳以上/男性)
- “歯車”という表現が何とも痛々しいというか、まぁ、実際そうなんですけど。それも立派な仕事ですから。
大きな大きな歯車になって、社会に欠かせない存在になればいいんです!
- ●「金を稼いで自分の力で生活できることが大人の条件だと思う」(大阪府/47歳/男性)
- 30歳にもなれば出世して、お金にも余裕が出てくる人も。稼ぐ力というのは大人にとって大切な要素ですよね。
- ●「20代はまだ仕事を任せてもらっているだけというイメージだが、30歳になると自発的に仕事に取り組み、
さらに指導していく立場だと思うから」(長野県/24歳/女性) - なるほど。仕事への姿勢が大人の判断基準なんですね。素晴らしい!
- ●「憧れの作家さんが『30代でまだ考え方がブレていて、人生の目標を見定められていない人はどうしようもない奴だ』と言われていた事に共感を覚えるから」(広島県/31歳/女性)
- あぁ。そんな厳しいこと言われたら、世の30歳はみな落胆しちゃいますよ(笑)。でも、そうありたいものですね。
- ●「小学生からみたら自分は大人かもしれないが、自分はまだまだ子供だと思うから」(北海道/24歳/女性)
- 何と比較するかって話ですね。50歳から見たら、20歳はまだ子ども。と、やっていくと、
人は皆子どものまま大きくなっていくのかもしれませんね。深い!
みなさん、それぞれに意見がある様子。では、実際にどんなきっかけで「自分も大人になったな!」と思ったのでしょうか。

- ●「20歳…(クラブなど)年齢制限のあるお店に遊びに行く事が出来る様になったから」(東京都/34歳/男性)
- 身分証明書を提示して! とかですね。最近では、コンビニでお酒なんかを買う時にも確認されますよね。
- ●「24歳…自分の稼いだお金のみで生活をし、親にプレゼントやご飯をおごったりしたとき」
(徳島県/28歳/女性) - 立派な方ですね。ご両親はあなたを大切に育ててくれたんですから、その分親孝行してあげてくださいね。
- ●「26歳…女子高生をみて『若いな』と思った」(千葉県/31歳/女性)
- 高校生や大学生への見方は、自分の若さを図るバロメーターですね。
「若いな」から徐々に「自分の子のようだ」と感じるようになっていくんでしょうね。 - ●「20代後半…煮物や魚が美味しく感じるようになった」
(埼玉県/31歳/男性) - わかります!どんどん肉が食べれなくなってきて、次第に魚や煮物がおいしくなる。
年を重ねると、味覚の変化は顕著ですよね。 - ●「27歳…子どもを産んで少したってから」(岐阜県/35歳/女性)
- 母になった実感ということでしょうか。お子さんがあなたを大人にしてくれた…なんて、何だかステキな話ですね。
- ●「27歳…両親にお金を渡すようになったから」(愛知県/29歳/女性)
- 意外に多かったのが両親にお金を渡したり、ご馳走したりという回答。親孝行をしている方が多くて、嬉しい限りです。
- ●「30歳…ときめきがなくなったと感じたとき。何でも勢いでこなしていたのが明日のことを考えたり、
無茶をしなくなった、怖くてできなくなったとき」(岐阜県/45歳/男性) - あんまり無理をしすぎると、身体壊しちゃいますからね。懸命な判断だと思います!
- ●「わからない…表面上の付き合いにうまくなった時」(山梨県/31歳/女性)
- 笑。若いってことは自分を押し通すこと、大人になるってことは自分を押し殺すこと…という言葉を思い出しました。
いい意味で使い分けができるといいですね。
みなさん、意外にふとしたことで「大人になったな」と意識するんですね。1月には成人式もあり、今年もたくさんの若者が大人への第一歩目を踏み出します。まだ、大人になれてない!と感じているアナタ。年末年始のこの機会に、「大人」について、じっくり考えてみてはいかがでしょう。