寒さも増してくるこの時期。
こうなると食べたくなるのが「鍋」ですよね。
巷では高級鍋などが流行っているという話も聞きますが、
実際、どんな鍋が人気なのでしょうか。鍋にまつわるホンネを聞きました。
出典:(株)マイナビ マイナビニュース「鍋に関するアンケート」
2013年10月 男女500名 (ウェブログイン式)
さすが、国民の冬食の定番!83%もの人が「好き」と答えました。圧倒的な支持率ですね。
では、みなさん具体的にはどんな鍋が好きなんでしょうか?
定番鍋を抑え、堂々1位に輝いたのが「キムチ鍋」!特に若い世代からの支持が大きかったようです。
2位から4位は定番鍋が勢ぞろい。チーズ鍋やカレー鍋などの変わり種鍋が賑わっていると思いきや、定番鍋の牙城はそう簡単には崩せないってことですね。
好きな理由で目立ったのが「老若男女食べられるから」という意見でした。鍋は家族や友達みんなで食べることが多いもの。だからこそ定番鍋が強いのかもしれません。
他にはこんな意見がありました。

- ●「脂肪が燃えそう」(北海道/50歳/女性)
- 確かに!冬なのに汗いっぱいかきますし、新陳代謝が上がりそう!
- ●「ご飯が何杯もいけそう!」(北海道/27歳/女性)
-
そういえば、ご飯がススム鍋って意外に少ないかもしれませんね。
濃厚な味のキムチ鍋と白米の相性は抜群ですね。もちろん、締めはキムチ雑炊で!
- ●「味付けをシンプルにして、たれをゴマダレとかキムチの素とかその日の気分で好きなたれをつけて食べられるから、いろんな鍋を食べている気分でちょっとお得」(熊本県/27歳/女性)
- 鍋はシンプルにつけダレで変化を加えるパターンですね。これなら色んな味が楽しめそう!
- ●「手羽元を使って、コトコトとダシをとって、野菜をたくさん食べられる。タレは各自好きなもので食べられるから。残り汁で、翌日、うどんをすると無駄がないから。」(岩手県/44歳/女性)
- ん〜。手羽元から取ったダシで…と聞いただけでヨダレが。野菜をたくさん食べられるのも鍋の魅力です。
- ●「気軽に作れる」(茨城県/23歳/女性)
- 寄せ鍋は何を入れてもOKですし、確かにお気軽! 地域によって魚介が多かったり、お肉が多かったりと差があるのも面白いですね。
- ●「最も鍋らしい料理だから」(東京都/26歳/男性)
- 新しい視点ですね。キムチでもないし、すき焼きは鍋というのははばかられるし…、やっぱり昔からある寄せ鍋がキングオブ鍋ですね。納得!
- ●「何よりも肉!そして、味のしみこんだ豆腐。ネギ。なにもかも、すべてが最高のお鍋です」
(神奈川県/29歳/男性) - 味の染み込んだ具材を卵にまぶして、口に運ぶ瞬間の、あの幸福…。あ、今日の晩ご飯はすき焼きに決まりました(笑)
- ●「好きな具材をいろいろな味付けで食べることが出来るから。」(神奈川県/24歳/女性)
- ポン酢やゴマだれなど、選ぶ楽しさがありますね。ゴマだれにラー油を入れてもおいしいですよ。お試しください!
みなさん、本当に鍋が好きなんだな〜と思える感想が出揃いましたね。
見ているだけでも、鍋の姿が頭に浮かんできます。定番鍋以外では、どんな名前が挙がったのでしょうか。
-
●「ふぐ鍋…冬の醍醐味でありふぐ自体が大好きなので。
身を食べた後の野菜や雑炊までおいしく食べられるので最高です」(神奈川県/33歳/男性) - 家では食べられない高級鍋の代表格! ふぐは冬が一番美味しい季節ですからね。また、雑炊が絶品なんですよね。
- ●「おでん…なんか年を経るごとに好きになっていく。」(東京都/26歳/男性)
-
やっぱり、年を取るごとにこってりからあっさりに味の好みは変わっていくんですかね。
冬の屋台で食べる味の染みた大根、風流ですよね。そんなシチュエーション滅多にないですけど(笑) - ●「きりたんぽ鍋…好きな鶏肉とごぼうときりたんぽをいっぺんに食べられるから。醤油味なのも好きなところ。」(東京都/26歳/女性)
- 秋田名物、きりたんぽ鍋! モチモチの食感がたまりませんね。鶏とごぼうの相性も抜群! 奇跡の郷土鍋です。
- ●「カレー鍋…締めにチーズリゾットをするのが、なんともたまらない。」(東京都/26歳/男性)
-
ここ数年で市民権を得た鍋ですね。締めはチーズリゾットなんて、どれだけオシャレな鍋なんでしょうか。
子どもがよろこぶ一品ですね。 - ●「うどんすきと豚のしゃぶしゃぶ…うどんすきはあっさりしていて麺類も大好きなので。和風出汁は飽きないですね~。 豚のしゃぶしゃぶはポン酢であっさり食べられ、豆腐や野菜も沢山取れるので好きです。」(神奈川県/27歳/女性)
- よくばりさんですね。2つも挙げていただきました。この方はあっさりした鍋がお好きなんですね。
- ●「ごま豆乳鍋…白菜が一番おいしく感じられるから。」(奈良県/28歳/女性)
- 「白菜」を一番おいしく感じる…って本当ですか!これはぜひ食べてみたい!
- ●「もつ鍋…ホルモンと野菜の旨味がたっぷり出たスープで作るシメのラーメンが楽しみ」(滋賀県/34歳/女性)
- 鍋の楽しみの一つがシメですよね。最近はリゾットやパスタ、そば、ラーメンなど、
バラエティも豊かなようです。 -
●「ちゃんこ鍋…相撲レスラーのことを思い出して、
味わうのがおいしい秘訣」(東京都/35歳/男性) -
一体どういうことでしょう? 相撲取りじゃなくて、相撲レスラー。
曙さんのことでしょうか。独特の感性をお持ちで(笑)

この時期なら「どんな鍋が好き?」からはじまるコミュニケーションも面白そうですよね。
その人の意外な一面が見えるかもしれません。鍋は人と人とをつなぐ、便利なツール。
今年の冬も、多くの人と鍋を囲んで楽しく過ごしたいでものですね!