イメージ

ときよのホンネ

褒められて伸びる? 怒られて伸びる?

最近「スパルタ式○○」って言葉を聞かなくなりましたよね。
いわゆる団塊世代あたりまでは、親や先生、会社の上司に厳しく育てられるのが当たり前でした。
しかし、早期離職者問題などが取り沙汰されるいま、
「厳しくされるのは苦手」という人の割合が増えているそうです。
そこで今回は「褒められて伸びるタイプ」か「怒られて伸びるタイプ」か。
どちらのタイプが多いのか調査してみました。

出典:(株)マイナビ マイナビニュース 「効果的な指導方法に関するアンケート」2013年4月 男女500名 (ウェブログイン式)

あなたは褒められて伸びるタイプ?怒られて伸びるタイプ?

グラフ

「褒められて伸びるタイプ」が8割近くと断トツの結果に! 
では、それぞれのタイプの理由を見ていきましょう。

■褒められて伸びるタイプだと思う理由
褒められるとやる気が出るから (大阪府/31歳/女性)
怒られるとやる気が出ない? 純真すぎて、なんだか心配です…。
叱られると萎縮してしまう (群馬県/30歳/男)
そんな弱腰じゃ淘汰されちゃいますよ。見返してやるくらいの心意気を持って!
褒めてくれた人をさらに喜ばせたり驚かせたりできるように頑張りたくなるから (東京都/25歳/女性)
だからといって、方向性を間違えた頑張りで驚かせないように(笑)
小さいときから、褒められて伸びるように育ったから (山口県/26歳/女性)
やさしいご家族ですね! でも、そろそろ社会の荒波にもまれてもいいのかも!
叱られてありがたい場合もあるが、大抵気分が悪くなるから (新潟県/29歳/男性)
そもそもどうして叱られたのでしょう。感情に流されない冷静さを持つことも大切ですよ。
イメージ

全体的に、褒められると気分が良くなって物事をうまく進められるというタイプの人と、
「叱られるとモチベーションが下がる」「ストレスになるだけ」といったタイプの人に、
大きく分かれました。
一方で「怒られて伸びるタイプ」の理由を見てみると。

■怒られて伸びるタイプだと思う理由
褒められると気が緩むだけだから (神奈川県/33歳/男性)
ストイックなようでいて、なんだか贅沢な理由にも思えますね(笑)
叱られるのが嫌で二度と繰り返さないように注意するから (愛知県/23歳/女性)
叱られるのが嫌だから注意する…そこからの成長に期待です!
自分の悪い部分を教えてもらえるから (東京都/35歳/女性)
素晴らしく謙虚な姿勢! ぜひ見習いたいですね。
褒められると調子に乗るから (奈良県/25歳/女性)
「褒めてる」だけで「煽ててる」わけじゃないと思いますけど…ね!?

なかには「ビビらないと(仕事を)始めない」という、社会人としてアウトな意見もありましたが、
怒られた悔しさをバネにするような、負けず嫌いの人がこちらのタイプには多いようです。

では、褒められた・怒られたときに一番心に響いた言葉には、どんなものがあるのでしょう。
それぞれのタイプの人に教えてもらいました。

■褒められた・怒られた中で一番心に響いたひと言は?
「頼りになるようになった」と新人時代についてくれていた先輩に言ってもらった時 (兵庫県/23歳/女性)
いい話ですね〜。次は「お前がいないと、仕事がなりたたん!」とか言われてみたいですね。
「頑張ってるね」の一言。本当につらい時期だったので、頑張っている自分をちゃんと見ていてくれた人が
いたんだとうれしかった
(兵庫県/30歳/女性)
うれしいひと言ですね。そういう時の女性の涙に男性は弱いのです!
「あいつ仕事できるようになったな」と間接的に言われたこと
(東京都/26歳/男性)
なんだかドラマみたい! 人づてに聞くってすごくうれしいですよね。
逆に「先輩ってすごいできる人」って噂を人づてで先輩に伝えれば、自分の評価も上がるかも!
女の子は仕事が出来ないと思っていたけど、○○さんの仕事ぶりをみて考えが変ったよ (東京都/38歳/女性)
そこまで言わせるなんてスゴイ…! けど…これってセクハラ発言じゃない!?
取引先の1番偉い人に、「君がいるから安心して任せられる」と上司の前で言ってもらえたこと (東京都/33歳/女性)
で、肝心の上司のリアクションは? 嫉妬心に震えてたりして(笑)
やれば出来るのに、やらないから出来ないだけやろ、もっと自分を生かせ (京都府/31歳/女性)
よく見てくれている上司じゃないですか! やった「つもり」になってただけなのかも知れませんね。
お前ならできると思うから、あえて厳しく接している。できないと思うやつなら、何も言わない (福島県/28歳/男性)
こんなこと言われたらうれしいですよねー。でも、言ってる本人も自分に酔ってる感がプンプンします!(笑)
他の支店に行ったり、後輩ができた時困らないように、言ってるんだよ! (埼玉県/25歳/女性)
あとあとになって、こういう言葉ってよみがえってきますよね。目先のことだけに囚われないことって難しいけど重要なんですよね。
泣いてる間にも状況は悪くなる、泣く暇があるなら頭を使え (東京都/25歳/女性)
その通り! 泣いたら誰かが助けてくれるなんて思ってちゃダメですよ!
イメージ

「自分のことをきちんと見てくれている」と感じられるようなアドバイスや注意が、心には響くようです。ちなみにある研究所の実験結果によると、運動トレーニングをした際に他人から褒められた被験者は、褒められなかった被験者よりも運動技能を上手に習得できる傾向があるのだとか。みなさんも後輩や部下を指導する場合の参考にしてみてください!

PageTop